皆さんこんにちは。今回は西表島の滝についてまとめて解説致します。滝の難易度や見所など現地のガイドしかわからない情報や豆知識などまとめて紹介したいと思います。西表島のツアー選びの参考に是非ご覧になってください。
この記事のライターについてはこちら。
※あくまで個人の見解です。
西表島の滝について
西表島では300メートル〜400メートルの山岳地帯が広がり、大小合わせて40本ほどありその上流部には綺麗な渓谷や様々な魅力ある滝が数多く存在しています。
ダイビングやシュノーケルなどが楽しめるサンゴ礁の海を始め、マングローブ林が見られる汽水域から滝のある沢の上流部、山岳エリアまでが西表島のメインのアクティビティーツアーのフィールドになっています。
ヒカゲヘゴやモダマの蔓など南国らしい植物が混ざり合う滝の景観は西表島の最大の魅力の一つです。
亜熱帯海洋性気候の西表島では通年滝ツアーを楽しむことができるので今でも西表島のスタンダードツアーとして多くの観光客の方が滝ツアーに参加しています。
今回はお客様一人一人にあった滝ツアー選びの参考になるように西表島のツアーで行ける滝の見所や難易度などをまとめてみましたので是非参考にご覧ください。
ゲータの滝、奥ゲータの滝

難易度 ゲータの滝 ★★★
奥ゲータの滝 ★★★★
ガイドのお勧め度 ★★★★★
西表島の北東部エリア、ゲータ川の上流にあるゲータの滝と奥ゲータの滝はイッテQでも紹介され今注目を集めている人気の滝です。片道45分程で一番目の滝にたどり着くことができるので、半日ツアーはもちろん、カヤック(カヌー)キャニオニング、ケイビングなどのアクティビティーと組み合わせた1日のセットツアーなどで行くことができます。
滝までの道のりは沢を歩くリバートレッキングを楽しみながら、大きなシダ植物やモダマの蔓など南国らしい植物が見られます。一番目の滝までは比較的楽に行けますが、奥ゲータまでの道のりは斜面を登り険しい場所もいくつかあるので難易度が上がります。沢登に興味がある方やただ森を歩くだけでは物足りない方には是非お勧めです。奥ゲータの滝から見る珊瑚色の海やジャングルの景観は西表島でもトップクラスの絶景です。
※知っておきたい豆知識
ゲータの滝は今後注目が高まりガイドにも人気がある滝なのでツアーでの利用が増えると予想されます。今までは穴場として知られ人も少ない滝でしたが、繁忙期などは特にツアー利用が増えると思うので。誰にも気を使わず貸し切りで滝を満喫したい方や、撮影などをしたい方などは、西表島に宿泊して少し早めにツアーを開始するようにお願いするのが良いかもしれません。石垣島からの参加の場合は船の時間がありますのでどうしてもツアー時間が重なりやすくなります。混雑を避けたい場合は冬などの閑散期がお勧めです。
◆アクセス 上原港から車で20分 大原港から30分程度
◆ツアー料金目安 半日ツアー お一人様 12.000円
1日セットツアー お一人様 13,000円
ゲータの滝についてさらに詳しく知りたい方はこちら
ゲータの滝のご予約ページはこちら
ピナイサーラの滝

難易度 滝下 ★★★ 滝下、滝上 ★★★★
混雑度 ★★★★★
誰もが認める圧倒的ナンバー1のピナイサーラの滝。西表島の魅力がたくさん詰まったフィールドです。マーレ川からヒナイ川の汽水域まではマングローブ林を見ながらカヤック(カヌー)を楽しみ、そこからジャングを歩いて滝まで目指します。滝までは険しい場所もなく比較的楽に滝まで行けるので幅広い年齢の方でも楽しむことができます。
滝下だけなら半日ツアーで行くことができます。絶景が見られる滝上までは急斜面を通り道が険しくなるので難易度が上がり1日ツアーになります。沖縄県でも一番の落差(55メートル)を誇るピナイサーラの滝はその迫力と滝上からの景色は誰もが感動すること間違いなしです。(ツアー選びに迷ったらまずはピナイサーラの滝)そんなキャッチフレーズが生まれるくらい間違いない人気スポットです。
ただ唯一の欠点があるとすれば、圧倒的な人気と認知度が高いのでツアーでの利用が多く西表島で最も混雑するスポットの一つでもあります。繁忙期は特に貸し切りで滝の景観を楽しむのは難しいので、静かにピナイサーラの滝を楽しみたい方は西表島に宿泊して早朝の時間に行くのがお勧めです。
※ちょっとした豆知識
ピナイサーラの滝では滝に打たれるのは禁止されているので、滝に打たれて煩悩を洗い流したい方は別の滝がお勧めです!
◆アクセス 上原港から車で10分 大原港から45分
◆ツアー料金目安 お一人様 半日8,000円〜7,000円
滝下、滝上1日ツアー お一人様 13,000円〜11,000円
※ツアーのご予約は西表島カヌー組合に所属している業者様へお問い合わせください。
2025年3月から特定自然観光資源に認定されツアーで立ち入るには、竹富町から承認が必要です。
詳しくは各業者にお問合せください。
ユツンの滝

難易度 ★★★★
体力度 ★★★★
西表島北東部にあるユチン川(ユツン)の上流にある滝でカヤック(カヌー)には乗らずトレッキングのみで滝を目指し、片道1時間半〜2時間ほどかかります。道中はジャングルらしい西表島の亜熱帯植物や時期によっては珍しい花なども見られ、大きな岩やナメ底になっている地形などバラエティー豊かなコースです。
滝の落差は30メートル程あり滝上にも行くことができます。標高差250メートル程の滝上から見る景色はジャングルからマングローブ林、干潟にサンゴ礁の海、リーフなど見渡すことができるガイド一押しの絶景です。
西表島の絶景を見ながら食べるランチやコーヒタイムは至福の時間になること間違いなしです。山登りが好きな方や体力に自信のある方は是非お勧めです。
※ちょっとした豆知識
冬以外は暑いので道中、沢に浸かって体を冷やし、濡れながら歩きます!これが結構最高で、まるでサウナに入って水風呂に入る時みたいな気持ち良さがあります!その後は自然の中で一休憩。まさに心身共にととのえるにはもってこいのツアーです。
ただヒルが多いのでそこだけはご注意を!ヒルに吸われても(デトックス)と喜べる強者歓迎です!
◆アクセス 上原港から車で30分 大原港から30分程
◆ツアー料金 1名様の場合 16,000円
2名様から 13,000円
三段の滝についてさらに詳しく知りたい方はこちら
三段の滝予約ページはこちら
ナーラの滝

難易度 ★★★★ 体力度★★★★
達成感 ★★★★
ナーラの滝コースは夜にオリオンビールと泡盛を美味しく飲めること間違いなし。圧倒的達成感を味わうことができるアドベンチャーツアーです。
白浜港からカヤックで出発をして、中良川を片道約7キロ近く時間にして役2時間ほど漕ぎます。さらにそこから沢沿いに30分ほど歩いた先にようやくナーラの滝が現れます。かなり奥地にあることから幻の滝とも呼ばれていました。
体力に自信のある方やカヤック経験者、リピーター様向けのチャレンジコースになります。
滝の落差は25メートル近くあり、滝壺はかなり大きいので熱くなった体を泳いでクールダウンすることもできます。本格的な探検ツアーがしたい方には是非お勧めのツアーコースです。
※ここだけの話し
このナーラの滝は通年人も少なく、混雑することはあまりありません。頑張ったからこそ味わえる喜びと感動があります。がっつり漕ぎたい方にお勧めです。大潮の時に漕ぐ方向と流れが逆になるとかなりしんどいので注意です。冬などの閑散期は貸し切りになりやすいのでお勧めです。
◆アクセス 上原港から車で20分 大原港から役1時間
◆ツアー料金目安 お一人様18,000円
2名様から15,000円
ナーラの滝についてさらに詳しく知りたい方はこちら。
ナーラの滝ツアー予約ページはこちら。
マヤグスクの滝

難易度 ★★★★★ 体力度 ★★★★★
達成感 ★★★★★
難易度、体力度、達成感、迫力、満足度、圧倒的ナンバー1のマヤグスの滝。西表島が好きで体力に自信がある方は一度は挑戦してみたい滝なのではないでしょうか。
マヤグスの滝は西表島の一番大きな川浦内川の支流、イタジキ川にある巨大な滝で島のほぼ中央に位置しています。遊覧船を降りて軍監岩からカンピレーの滝までは45分ほど、そこから横断道に入りマヤグスの滝までは2時間近くかかります。カンビレーの滝からは一気に道が悪くなるので注意です。
通常の遊覧船の時刻表だと始発から最終便までは6時間しかありません。片道3時間をオーバしてしまうと滝には辿りつかず引き返さなければなりません。滝に行けたとしてもすぐに帰らなければならないので、通常ツアーでは1時間早く8時に出発するチャーター便を利用するのが一般的です。
なので石垣島からは参加できなくなるので最低でも1日は西表島に泊まらないと行けません。遊覧船で行く場合は時間が限られてしまうのでかなり早いペースで歩き、休憩時間もあまり取れないので難易度が上がり体力が必要になります。それでも得られる達成感や満足度は計りしれないので是非体力があり山歩きが得意な方にはお勧めです。
※個人的にマヤグスのお勧めの行き方
普段から運動をされたり体力に自信のある方、カヤック経験者の方は、遊覧船を使わずにカヤックで行く方法をお勧め致します。出発時間をさらに早めて、行けば、かなりマヤグスの滝で時間が取れます。せっかっくマヤグスの滝についてものんびりできずすぐ帰らないといけないのはもったいないですよね。カヤックだと帰りの船の時間も気にしなくて良いので多少時間が遅れても問題ありません。理想は2泊西表島に泊まってマヤグスの滝に備えてほしい所です。
是非時間と体力に余裕のある方はカヤックで行く究極のマヤグスツアーに挑戦してみてはいかがでしょうか。
◆アクセス 上原港から浦内川まで車で15分程、大原港から45分
◆料金目安 お一人様 25,000円〜20,000円
別途2,200円船代+チャーター代10,000円
カヤックで行く場合はチャータ代、船代はかかりません。
パウダーリーフではリピーター様限定で開催可能です。
2025年3月から特定自然観光資源に登録されます。
ツアーで参加の場合は事前に承認代行を行います。
クーラの滝

難易度 ★ 混雑度★★★★
西表島の北東部エリアのクーラ川にあるクーラの滝はカヌーやサップで行くコース、トレッキングのみで行くコースがあり、どちらも気軽に行くことが可能です。落差はあまりないですがとても雰囲気のある滝で滝壺で泳いだり滝に打たれたりすることもできます。マングローブ林から大きなモダマのツルなど亜熱帯植物が見られ西表島の魅力がギュッと詰まったフィールドです。
トレッキングでは片道20分ほど、カヌーやサップでも程よい距離で、小さなお子様からご年配の方でも安心して参加することができます。半日ツアーやバラス島のシュノーケルなどのセットツアーで参加される方も多いです。
是非ファミリーで西表島に来た際は参加してみてはいかがでしょうか。
※ここだけの話し
クーラの滝はツアーでの利用が非常に多いので日中のツアー時間ではかなり混雑しています。繁忙期になると次から次とひっきりなしにツアーのお客様がやってくるので、早朝やお昼時など混雑しない時間帯がお勧めです。
しかしここは大手のツアー業者の利用がなくなり、観光案内人条例も厳しく施行されるので皆が上限人数を守れば快適な自然体験ができるように今後はなっていく可能性があります。
◆アクセス 上原港から車で20分 大原港から30分
◆ツアー料金目安 半日ツアーお一人様 8,000円〜7,000円
1日セットツアー お一人様15.000円〜13,000円
◆クーラの滝に行くツアー
癒しのゆったりツアー
貸し切りファミリーツアー
マヤロックの滝

難易度 ★★★ 穴場度★★★★
西表島の北東部エリアのユチン川(ユツン)の支流にある滝でトレッキンのみで行ける滝です。片道45分ほどで行けるので半日ツアーなどで気軽に行くことができます。
水量が多い時は三叉になることもありますが、夏場は水量が少ないです。滝壺は広く泳ぐに最適です。体力に自信のある方は三段の滝ツアーの帰りに寄ることも可能です。
※ちょっとした豆知識
ジャングルホテルパイヌマヤのレジャー部署のホームグラウンドでもありますが、比較的ツアー利用が少ないので人も少なく穴場的スポットです。気軽にジャングルトレッキングを楽しみたい方にお勧めです。
◆アクセス 上原港から車で30分 大原港から30分
◆ツアー料金目安 半日ツアー お一人様8,000円〜6,000円
1日ツアー お一人様 13,000円〜11,000円
ご予約はジャングルホテルパイヌマヤへ
マリユドゥの滝

難易度 ★★ 神聖度 ★★★
丸い淀みのあるマリユドゥの滝は浦内川にある滝で落差は16メートルほどあります。昔は水鯖という怪物がいたという言い伝えや、入江ワニが住んでいたという伝承があります。美しい景観と神秘的な空気が流れ西表島の奥深さを感じることができる滝です。
浦内川の火口から遊覧船に乗り軍監岩から歩いて30分ほどで着きます。コースは整備されて歩きやすいのでツアーに参加しなくても個人で行くことができるのでレンタカーを借りて島を回る方にとってはお勧めです。
※ちょっとした豆知識
個人でも行くことが可能な滝ですが、植物の説明など受けたい方はガイドをお願いするのもありです。またマヤグスクの滝ツアーに参加の場合は途中休憩ポイントとして立ち寄ることも可能です。
アクセス 上原港から車で15分 大原港から45分程
船料金 大人2,200円 子供1,100円
カンビレーの滝

難易度 ★★★ 神聖度★★★★
「カンビレー」とは方言で「神の座」を意味し、西表島の15ヶ所の神様が集まり島づくりの談合をした言われる聖地です。滝は200メートル近くなだらかに階段のように段になって流れています。
浦内川の軍監岩からは歩いて1時間程度で行くことができます。コース整備がされているのでツアーに参加しなくても個人で行くことが可能です。
独特な雰囲気を感じることができるカンビレーの滝、西表島に来たら是非一度は行ってみたいスポットです。レンタカーで島を観光される方にお勧めです。
※ちょっとしたアドバイス
カンビレーの滝でゆっくりしたい方やハイペースで歩くのが苦手な方はお弁当や軽食を買って9時〜10時発の遊覧船にのり14時戻りの船に乗るのがお勧めです。カンビレーの滝でのランチはとても良いので是非お試しあれ!特別ツアーも組むこともできるので気になる方はお問い合わせください。
アクセス 上原港から車で15分 大原港から45分
遊覧船の船代 大人2,200円 子供1,100円
水落の滝

難易度 ★★★★ レア度★★★
水落の滝は直接海に水が流れていて、カヤックに乗りながら滝に打たれることができる西表島でも珍しい滝です。白浜港からカヤックに乗り船浮湾を超えた先の水落川にある滝で片道5キロほど、時間にして1時間半ほど漕ぐとたどり着きます。
水落の滝周辺にはキャンプスポットにもなる木炭の浜や船浮集落にあるイダの浜などがあり、水落の滝&イダの浜は白浜方面の鉄板コースになっています。
本格的にカヤックを漕ぎたい方やカヤックとシュノーケルをしたい方などにお勧めのツアーコースになります。
アクセス 上原港から20分 大原港から1時間程
ツアー料金目安 お一人様16,000円
2名様から13,000円
シーカヤックツーリングコースはこちら。
サンガラの滝

難易度 ★★★
縦には短いが横には長いサンガラの滝は横幅は30メートル程ありなんと滝の裏側にも入れてしまう珍しい滝です。程よい距離のカヤック(カヌー)体験とトレッキングが楽しめるので非常にバランスが良いコースです。
ピナイ川の支流にある西田川にありマングローブや亜熱帯植物が楽しめます。半日で行けるコースもあるのでお子様連れのファミリーなどにもお勧めです。
※ここだけの話し
サンガラの滝のさらに上流にはイッテQでも紹介されたあのスポットが!!詳しくはツアーの時にでも。
アクセス 上原港から車で5分 大原港から45分程
ツアー料金目安 お一人様 9,000円〜7,000円
アダナデの滝
難易度 ★★★★ リピータ様におすすめ度★★★★

車で移動することなく、マングローブカヤック、沢登り、滝壺遊び、キャニオニングのような飛び込みなど一通りできてしまうのがアダナデの滝コースの最大の魅力です。
白浜港から中良川の支流ヌバン川の上流まで1時間ほどカヤックをして、30分ほど沢を登ったり、飛び込んだり泳いだりして滝を目指します。
カヤックもガッチリ漕ぎたい、沢遊びもしたいという方にお勧めのツアーコースです。
※ちょっとした豆知識
6月20〜7月20日まではサガリバナ鑑賞コースとして楽しむことができます!上原方面に宿泊の方はお勧めです。
アクセス 上原港から車で20分 大原港から1時間程
ツアー料金目安 13,000円〜1,1000円
大見謝の滝

難易度 ★★ 混雑度★★★★★
暑い夏には持って来いの最強アクティビティー「キャニオニング」のスポットでもある大見謝川。川を下っている途中にあるこの大見謝の滝は迫力満点です。
なんて言っても大見謝川は地形が素晴らしく、天然のウォータースライダーや飛び込みポイントが多数あり子供から大人まで楽しむことができます。
ただ夏場の繁忙期は混み合うスポットでもあるので、上手くツアーの時間帯をずらせば混雑せずに楽しめることもあります。半日ツアーはもちろんカヤックとセットの1日ツアーなどツアーメニューは多彩です。
気温が上がる5月〜10月くらいがお勧めです。
※ちょっとした豆知識
よっぽどの猛暑でなければウエットスーツを着た方が長時間水の中にいるので快適に過ごすことができます。沢の水は夏でも冷たいです。
アダナデの滝コースについてはこちら
◆アクセス 上原港から車で30分 大原港から30分程
◆ツアー料金目安 半日ツアー 8,000円
◆1日のセットツアー 13,000円
キャニオニングについて詳しく知りたい方はこちら
ご予約のページはこちら。
名もなき滝

難易度 ★★★★★
西表島には世には知られていない名もなき滝達が無数存在していてその数は千を超えるといわれています。世界自然遺産に登録された現在、観光資源として利用できるエリアが条例で決まられているので、奥地にある滝にツアーで行くのは厳しい時代になってしまったのも事実です。
より行くのが難しくなってしまったまだ見ぬ名もなき滝達に思いを馳せてしまうもの。なんとか行く方法はないかと思案してしまいますがツアーでは今後難しくなっていくのではないでしょうか。行く方法としては自己責任で個人で行くか、西表島に長期で滞在して現地調査などに同行させてもらうなどの方法があるかと思います。
いずれにしても難易度が高くなってしまいます。でも安心してくださいピナイサーラの滝やマヤグスクの滝を超えるような滝はそうそうないですよ〜でも探究心や冒険心はいつまでも持ちあわせたいですね。
僕自身も常に新しいフィールドを開拓していきたいと思いますので是非またチェックしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。西表島のいろんな滝を見比べてツアー選びの参考にしてくださいね。それではまた次回をお楽しみに〜。