今回は西表島のサガリバナツアーについて書きたいと思います。西表島ではカヤックやカヌーでサガリバナ鑑賞する事ができますが、いくつか見られるエリアや川がありますのでそれぞれの魅力など解説していきたいと思います。是非サガリバナツアーを申し込む時の参考にご覧になってください。
この記事を書いたライターはこちら
そもそもサガリバナって?ここがすごい西表島のサガリバナ
サガリバナは奄美大島以南から南西諸島にかけて幅広く分布していますが、
林内や湿地帯に生えているのがほとんどで、西表島のように川の側に群落が発達しているのは大変貴重です。
カヤック(カヌー)に乗り水面に浮かぶ沢山のサガリバナを見ることができるのは西表島くらいと言っても良いでしょう。
夜に花が咲き一夜にしてその花を落としてしうまう、一夜限りの儚い花「サガリバナ」花言葉は幸運が訪れる。
6月下旬から7月中旬までのピーク時には水面にいっぱいに花が漂う景色が見られる日があります。
開催期間は6/20~7/20の1ヶ月間ほど。
そんな人生で一度は見たい絶景を見に毎年多くの方が梅雨が明けるサガリバナの時期に観光に訪れます。
まだ暗い朝4時に宿を出て真っ暗の中気水域のマングローブが生息する川をカヤックで上流まで漕ぎ出していきます。
天気の良い日は満天の星空や水面でチカチカと光る夜光虫、満月の日はお月見カヤックも楽しむことができるのが魅力の一つです。
サガリバナの群落に着く頃には空が薄ら明るくなり、日によっては焼け方が全く違う朝焼けは水面を赤く染める日もしばしば。サガリバナの独特な甘い香りに誘われ、虫たちも喜び、アカショウビンは夜明けを知らせるため
綺麗な声で鳴き始めます。
薄暗い中でライトに照らされ輝く満開のサガリバナの花の美しさに息を飲み、
朝6時ようやく日が上り太陽の光が水面を照らすころ、役割を終えたおしべだけがゆっくり押し出され、水面に
サガリバナが落ちる音が聞こえてきます。
五感をフルに使って楽しめるサガリバナカヤックツアーでは忘れることのできない体験になること間違いないでしょう。
西表島でサガリバナが見られるエリアとは?
西表島の川は大小合わせて40本近く川がありますが、カヤックでサガリバナが見られる川もいくつかあります。その中でも大原港方面(東部)、上原港方面(西部)とざっくり二つに分かれていて宿によってはお迎えに来てもらえない場合があるので注意が必要です。
ここから先はサガリバナカヤックツアーで行けるスポットを細かく説明していきたい思います。
前良川(マイラ川)

体力度 ★★★
お得感 ★★★★★
花の多さ ★★★★
⚫️送迎可能なお宿 (大原港方面のお宿全般。池田屋様、 エコブィレッジ様、ジャングルホテルパイヌマヤ様、竹盛旅館様、なみ荘様、島おとや様など。)
上原港方面のお宿の方はレンタカーで現地集合可能。
貸切ツアーだと全域送迎可能になります。
パウダーリーフがメインでサガリバナツアーを行う川でもあるマイラ川、やはりここが一番一押しのスポットになります。
晴れていれば天の川や、夜光虫がキラキラと輝き、運が良い時は真っ赤に染まる朝焼けが水面に映ります。
朝焼けの水面に漂うサガリバナの花はとても神秘的でガイドの一押しです。
さらに朝の6時ごろにはご来光も見え神々しい光が水面を漂うサガリバの花を照らし幸せな空気が当たり一面に広がります。花は白から薄ピンク、さらに濃いピンクと3種類の花が咲き、
この3つの特徴を持つ花が水面に漂うことでさらに美しく見ることができるでしょう。
なんと言っても数少ない濃いピンクのサガリバナの木は必見です。
距離は片道2.5キロほど、往復5キロ程、サガリバナを見るのはちょうど良い距離ですが、
帰りは南風が強く、ご高齢で尚且つ初めての方は不安な方も多いかと思います。
もし不安な方は前日に半日マングローブカヤックに参加し練習しておくのも良いですね。
一人で参加の方は早めにご予約、ご要望頂ければガイドと漕ぐことが可能です。
⚫︎ちょっとした豆知識
マイラ川はサガリバナの花を見ながら朝焼けやご来光が見られる数少ない川です。
五感をフルに使って楽しみたい方は必見。
是非ホームでもあるパウダーリーフのサガリバナツアーにご参加ください。
パウダーリーフのサガリバナツアーはこちら。
後良川(シイラ川)

体力度 ★★★
花の多さ ★★★★
後半伸び率 ★★★★★
⚫️送迎可能なお宿 (大原港方面のお宿全般。池田屋様、 エコブィレッジ様、ジャングルホテルパイヌマヤ様、竹盛旅館様、なみ荘様、島おとや様など。)
上原港方面のお宿の方はレンタカーで現地集合可能。
貸切ツアーだと全域送迎可能になります。
西表島東部あるシイラ川はマイラ川と並んで有数のサガリバナスポットです。
花の数も多く特に白い花が綺麗に沢山咲きます。
潮によってはかなり花が溜まるスポットがあり水面いっぱいに溜まった花を見たい人は必見です。
漕ぐ距離もマイラ川とさほど差はなくサガリバナを見るにはちょうど良い距離と言えるでしょう。
ちょっとした豆知識
ここ何年かはシイラ川は後半沢山咲くことが多くマイラ川の花の数が少なくなってきたら
シイラ川に移動して開催することもあります。
7/10~7/20に参加される方がお勧めです。後半は人が少なくなり運が良ければ
混雑を避けて沢山の花が見られる可能性があります。
シイラ川に行きたい方は是非パウダーリーフのツアーへ。
パウダーリーフのサガリバナツアーはこちら
クーラ川

体力度 ★★
潮に左右される度 ★★★★
お得感 ★★★★
⚫️送迎可能な宿 (上原港方面のお宿全般 星のリゾート様など。)
パウダーリーフでは貸切ツアーのみ対応可能です。
ご要望がある場合は相談の後決めさせてもらいます。
西表島の北東部エリアにあるクーラ川はマングローブと滝のイメージが強いですが、
実はサガリバナの群落もあります。
ただ干潮時はサガリバナの群落まではカヤックで入りづらいので、6時前後に満潮時がお勧めです。
サガリバナ鑑賞ののち滝を見ることもできるのでお得感がありますね。
さらに漕ぐ距離としては一番短く済むのではないかと思います。
パウダーリーフでは貸切ツアーのみ対応可能です。
浦内川(ウタラ支流)

体力度 ★★★
マングローブの綺麗さ ★★★★★
花の多さ ★★★
⚫️送迎可能な宿 (上原港方面のお宿全般 星のリゾート様など。)
パウダーリーフでは貸切ツアーのみ対応可能です。
ご要望がある場合は相談の後決めさせてもらいます。
西表島の西部地区、星のリゾート西表島ホテル様のすぐ近くにある浦内川は
西表島で一番大きな川になります。
その支流のウタラ川は炭鉱の跡地のほか綺麗なマングローブトンネル、さらにその奥にはサガリバナの群生がありカヤックでサガリバナを見るスポットとしても有名です。
サガリバナ群生地はかなり川幅が狭いので、大人数の参加者がいるととても混雑してしまいますが、
川幅が狭い分花が溜まりやすいのも特徴です。
ちょっとした豆知識
浦内川ウタラ支流ではマングローブのトンネルがとても美しく
パワースポットと呼んでも良いでしょう。
パウダーリーフでは貸切サガリバナツアーで行くことも可能です。
浦内川(シンマタ,メバラ支流)

体力度(遊覧船)★ 体力度(カヤック)★★★★★
花のたまり度 ★★★★
花の多さ ★★★★
⚫️送迎可能な宿 (上原港方面のお宿全般 星のリゾート様など。)
パウダーリーフでは貸切ツアーのみ対応可能です。
ご要望がある場合は相談の後決めさせてもらいます。
浦内川にあるシンマタ支流、、メバラ支流はカヤックで行くと片道6キロほどの道のりでなかなかハードですが、浦内川観光様がやられているサガリバナツアーでは支流の前まで遊覧船に乗って行くことができます。
支流の前からカヌーに乗ってサガリバナ鑑賞ができるので、カヌーをあまり漕ぎたくない方はお勧めですね。
この川は花も多く川幅が狭いので花が溜まりやすく写真映えしやすいのでお勧めです。
ちょっとした豆知識
初めからカヤックで行くと近くの支流のカーシクの滝などに立ち寄ることもできます。
体力に自信がある方は是非初めからカヤックでエントリーしてみてはいかがでしょうか。
パウダーリーフでは貸切サガリバナツアーで対応しています。
仲良川(ナカラ川)アダナデ支流

体力度 ★★★★
神秘度 ★★★★
潮に影響受ける度 ★★★★★
⚫️送迎可能な宿 (上原港方面のお宿全般 星のリゾート様など。租納や干立、白浜の宿なども可能です。)
パウダーリーフでは貸切ツアーのみ対応可能です。
ご要望がある場合は相談の後決めさせてもらいます。
西表島の一番奥にある白浜港から出発するナカラ川の支流にあるアダナデの川。
アダナデの川もマングローブの群落がありサガリバナスポットとしても人気です。
川幅が狭いので花が溜まりやすく写真映えするスポットです。
ただ潮に影響を受けやすくこの時期は南風が強いので行きがかなりしんどいですが
カヤック経験者や体力に自信がある方にお勧めです。
ちょっとした豆知識
アダナデのサガリバナコースはカヤック鑑賞が終わった後沢を歩きアダナデの滝に行くことも可能です。
または少しだけ船浮湾でシーカヤックもするのもありでしょう。
中良川(ナカラ川)上流

体力度 ★★★★★
花の多さ ★★★★★
達成感 ★★★★★
⚫️送迎可能な宿 (上原港方面のお宿全般 星のリゾート様など。租納や干立、白浜の宿なども可能です。)
パウダーリーフでは貸切ツアーのみ対応可能です。
ご要望がある場合は相談の後決めさせてもらいます。
中良川上流コースは川のスケール、漕ぐ距離、サガリバナの群落の多さ、間違いなく西表島でトップクラスです。
片道7キロ往復14キロの距離はカヤック経験者、または体力に自信がないとなかなかお勧めはできません。
途中支流もあるので川幅が狭く花が溜まりやすい場所や、川の大きさを生かしたダイナミックの景色も
楽しむことができます。
ただ川が大きいばかりに船も普通に登って来てしまうので、カヤックエントリーの方にとっては少し悔しい部分もあります。
ただ達成感は間違いなくNo.1と言っても良いでしょう。
ちょっとした豆知識
ナカラ川上流コースはサガリバナ鑑賞プラスナーラの滝に行くことも可能です。
体力に自信のある方は是非お勧めのコースとなっております。
サガリバナを本気で撮影するなら貸切ツアーがお勧めです。

本格的なカメラ、機材の持ち込みによる撮影は貸切サガリバナツアーがお勧めです。
特に6/28〜7/10までの期間は参加されるゲストの方も増えてきて、さらに他のツアーのグループの方も
大勢いらっしゃいます。その中でじっくり狙った構図を撮影するのは難しく、写真を撮る時間を設けることが難しい場合がございます。
しかし貸切ツアーにして頂けると、ガイドと二人で漕ぐこともでき撮影に集中することも可能です。
特に潮の流れがある川では漕ぎながら撮影するのは難しく、狙ったポジションに止まることが難しいです。
これをガイドと漕ぐことによりガイドがゲスト様の指示通りの位置や角度でカヤックを静止することが可能ですので撮影が楽になります。
また出発を少し早めるなどの対応も可能ですので、まだ他のグループが来る前に撮影をすることも可能です。
ガイドがその日の一番の花のポイント、タイミングを見計らい最高の撮影ができるよう全力でサポート致します。
撮影が目的の方は是非貸切サガリバナツアーにご参加ください。